ナオ clarinetist Nao
ナオ clarinetist Nao
  • 1 804
  • 5 722 830
「イエスタデイ・ワンス・モア」をクラリネットで演奏してみた【カーペンターズ】
お借りしたカラオケ
ua-cam.com/video/GuCYENZX9dg/v-deo.html
▼楽器相談、レッスン、演奏依頼
nao.inw.bz/lesson/
▼演奏ライブ映像・配信
クラリネットギルドファンタジア Flag.3
東京公演、大阪公演映像を有料販売中!
東京:musemate.jp/event/venue_page/413
大阪:musemate.jp/event/venue_page/414
クラリネットギルドファンタジア Flag.2
東京公演、名古屋公演映像を有料販売中!
東京:musemate.jp/event/venue_page/379
名古屋:musemate.jp/event/venue_page/374
#イエスタデイ・ワンス・モア #クラリネット #クラリネット奏者 #カーペンターズ #演奏 #演奏してみた
Переглядів: 120

Відео

「勝手にシンドバッド」をクラリネットで演奏してみた【サザンオールスターズ】
Переглядів 2012 години тому
お借りしたカラオケ ua-cam.com/video/UDqTczAUJWo/v-deo.html ▼楽器相談、レッスン、演奏依頼 nao.inw.bz/lesson/ ▼演奏ライブ映像・配信 クラリネットギルドファンタジア Flag.3 東京公演、大阪公演映像を有料販売中! 東京:musemate.jp/event/venue_page/413 大阪:musemate.jp/event/venue_page/414 クラリネットギルドファンタジア Flag.2 東京公演、名古屋公演映像を有料販売中! 東京:musemate.jp/event/venue_page/379 名古屋:musemate.jp/event/venue_page/374 #勝手にシンドバッド #クラリネット #クラリネット奏者 #サザンオールスターズ #演奏 #演奏してみた
暗譜のコツ!記録力や絶対音感無い人必見!【音楽雑談】
Переглядів 51328 днів тому
今日は私のもっとも苦手な事の話題をお届けします笑 ▼楽器相談、レッスン、演奏依頼 nao.inw.bz/lesson/ ▼本番情報 2025/1/25(土) Clarinet Guild FANTASIA 大阪振替公演 配信 t.livepocket.jp/e/bvn83 Clarinet Guild FANTASIA Frag.3  場所:Bar Tone8.0 OPEN:18:00 START:18:30 ゲスト:佐藤 宏樹(クラリネット) #暗譜 #クラリネット #クラリネット奏者 #絶対音感 #相対音感
2024年12月振り返り
Переглядів 156Місяць тому
今日は今年の振り返りでも! ▼パソコン相談 docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd9hJMcmQHHRWn3uITl4XOJTodO6xi7F3Vfrx1cPsuiAK011Q/viewform?usp=sf_link ▼楽器相談、レッスン、演奏依頼 nao.inw.bz/lesson/ ▼本番情報 2025/1/25(土) Clarinet Guild FANTASIA 大阪振替公演 チケット t.livepocket.jp/e/bvn83 Clarinet Guild FANTASIA Frag.3  場所:Bar Tone8.0 OPEN:18:00 START:18:30 ゲスト:佐藤 宏樹(クラリネット) #リード #クラリネット #クラリネット奏者
リードの変化についての大切なお話【クラリネット雑談】
Переглядів 388Місяць тому
今日は久しぶりにクラリネットのリードのお話でも♪ ▼パソコン相談 docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd9hJMcmQHHRWn3uITl4XOJTodO6xi7F3Vfrx1cPsuiAK011Q/viewform?usp=sf_link ▼楽器相談、レッスン、演奏依頼 nao.inw.bz/lesson/ ▼本番情報 2025/1/25(土) Clarinet Guild FANTASIA 大阪振替公演 チケット t.livepocket.jp/e/bvn83 Clarinet Guild FANTASIA Frag.3  場所:Bar Tone8.0 OPEN:18:00 START:18:30 ゲスト:佐藤 宏樹(クラリネット) 2024/12/28(土) お気楽お気軽音楽会 江の島ビュータワー7F 虎丸座 前売り予約:3,000円 ご予約はi...
少し大切なお知らせと12月の本番情報
Переглядів 1792 місяці тому
▼パソコン相談 docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd9hJMcmQHHRWn3uITl4XOJTodO6xi7F3Vfrx1cPsuiAK011Q/viewform?usp=sf_link ▼楽器相談、レッスン、演奏依頼 nao.inw.bz/lesson/ ▼本番情報 2025/1/25(土) Clarinet Guild FANTASIA 大阪振替公演 チケット t.livepocket.jp/e/bvn83 Clarinet Guild FANTASIA Frag.3  場所:Bar Tone8.0 OPEN:18:00 START:18:30 ゲスト:佐藤 宏樹(クラリネット) 2024/12/28(土) お気楽お気軽音楽会 江の島ビュータワー7F 虎丸座 前売り予約:3,000円 ご予約はinfo@hatune.co.jpまで。 堀川・三浦...
[コラボ]「はいよろこんで」をヴァイオリンとクラリネットで演奏してみた!
Переглядів 8503 місяці тому
[コラボ]「はいよろこんで」をヴァイオリンとクラリネットで演奏してみた!
音楽性のない音楽家のお話
Переглядів 6463 місяці тому
音楽性のない音楽家のお話
大切なお知らせ
Переглядів 8545 місяців тому
大切なお知らせ
巷のレッスン系動画について思う事【最近話題のお話】
Переглядів 8296 місяців тому
巷のレッスン系動画について思う事【最近話題のお話】
メルヘン 3rdクラリネット演奏 2024年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅲ
Переглядів 1436 місяців тому
メルヘン 3rdクラリネット演奏 2024年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅲ
メルヘン 2ndクラリネット演奏2024年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅲ
Переглядів 1036 місяців тому
メルヘン 2ndクラリネット演奏2024年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅲ
メルヘンクラリネット1st演奏 2024年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅲ
Переглядів 2086 місяців тому
メルヘンクラリネット1st演奏 2024年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅲ
メルヘン[クラリネット1st、2nd、3rd演奏]2024年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅲ
Переглядів 3476 місяців тому
メルヘン[クラリネット1st、2nd、3rd演奏]2024年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅲ
陸上自衛隊中央音楽隊のコンサートを行ってきた!!
Переглядів 1,1 тис.7 місяців тому
陸上自衛隊中央音楽隊のコンサートを行ってきた!!
オリンピック・マーチ /古関裕而 演奏:2024年6月7日陸上自衛隊中央音楽隊 172回定期演奏会 アンコール
Переглядів 1,6 тис.7 місяців тому
オリンピック・マーチ /古関裕而 演奏:2024年6月7日陸上自衛隊中央音楽隊 172回定期演奏会 アンコール
今の指導者、パートリーダーに伝えたい事【最短上達のためのクラリネット雑談】
Переглядів 6597 місяців тому
今の指導者、パートリーダーに伝えたい事【最短上達のためのクラリネット雑談】
ドイツ管のリードでフレンチ管を演奏してみた!!【クラリネット実験】
Переглядів 5657 місяців тому
ドイツ管のリードでフレンチ管を演奏してみた!!【クラリネット実験】
Temuの怪しいクラリネットリード、リガチャを吹いてみた!!【クラリネット実験】
Переглядів 1,4 тис.7 місяців тому
Temuの怪しいクラリネットリード、リガチャを吹いてみた!!【クラリネット実験】
【お知らせ】 目黒イベントバーABEERで1日店長やります!
Переглядів 968 місяців тому
【お知らせ】 目黒イベントバーABEERで1日店長やります!
【解説】「フロンティア・スピリット」クラリネットパート 2024年度吹奏楽コンクール課題曲Ⅳ
Переглядів 2578 місяців тому
【解説】「フロンティア・スピリット」クラリネットパート 2024年度吹奏楽コンクール課題曲Ⅳ
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 Op 18 第一楽章【ピアノ&クラリネット5重奏】
Переглядів 8008 місяців тому
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 Op 18 第一楽章【ピアノ&クラリネット5重奏】
【コラボ】「オトナブルー」をヴァイオリンとクラリネットで演奏してみた
Переглядів 7979 місяців тому
【コラボ】「オトナブルー」をヴァイオリンとクラリネットで演奏してみた
フロンティア・スピリット [クラリネット3rd演奏] 2024年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅳ
Переглядів 4019 місяців тому
フロンティア・スピリット [クラリネット3rd演奏] 2024年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅳ
フロンティア・スピリット [クラリネット1st演奏] 2024年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅳ
Переглядів 3469 місяців тому
フロンティア・スピリット [クラリネット1st演奏] 2024年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅳ
フロンティア・スピリット [クラリネット2nd演奏] 2024年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅳ
Переглядів 2489 місяців тому
フロンティア・スピリット [クラリネット2nd演奏] 2024年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅳ
フロンティア・スピリット[クラリネット1st、2nd、3rd演奏] 2024年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅳ
Переглядів 1,1 тис.10 місяців тому
フロンティア・スピリット[クラリネット1st、2nd、3rd演奏] 2024年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅳ
【薬屋のひとりごと OP】Uru『アンビバレント』 をクラリネット&ファゴットで演奏してみた。
Переглядів 37010 місяців тому
【薬屋のひとりごと OP】Uru『アンビバレント』 をクラリネット&ファゴットで演奏してみた。
お知らせ&動画スケジュールについて
Переглядів 21910 місяців тому
お知らせ&動画スケジュールについて
【葬送のフリーレン ED】milet『Anytime Anywhere』 をクラリネット&ファゴットで演奏してみた。
Переглядів 24410 місяців тому
【葬送のフリーレン ED】milet『Anytime Anywhere』 をクラリネット&ファゴットで演奏してみた。

КОМЕНТАРІ

  • @SplateexYooo
    @SplateexYooo 4 дні тому

    Underrated

  • @ara__tatsu
    @ara__tatsu 4 дні тому

    4、5年ぶりにクラリネットをしようと思って(これも部活でちょっとかじっただけ)購入を考えています。 1〜2万で買える格安メーカーか、中古でYCL35のふたつで悩んでるのですがやっぱりYCLの方がいいのですかね🤔

  • @333striker1
    @333striker1 6 днів тому

    なんだこれ!音量あげて聞くとドに近づき、小さい音で聞くとシに近いド(低めのド)に聞こえる…………

  • @Shinkun_YT
    @Shinkun_YT 7 днів тому

    2までかと思ってたけど、3もあったんですねΣ(゚ロ゚;) いつも睡眠用に使わせていただいてます😊

    • @NaoCl
      @NaoCl 5 днів тому

      ありがとうございます!さり気なくあげてました笑

  • @NKIS-qu4uu
    @NKIS-qu4uu 8 днів тому

    有名ならまだしもtemuとかで売ってるようなクオリティならピッチ最悪、楽器状態悪い、なんか変な要らんやつ付いてくるとか….きちんと最大手や大手で買った方がいいよね

  • @kaya_sintato
    @kaya_sintato 11 днів тому

    誰かプロレスチケット買ったのだろうか?@槐さん 楽しいLIVEをありがとうございました!! 5か月待ってよかったです

    • @NaoCl
      @NaoCl 11 днів тому

      こちらこそありがとうございました!!プロレスチケット購入された方いらっしゃったみたいですよ♪

    • @kaya_sintato
      @kaya_sintato 10 днів тому

      @ ちなみに私、取り置き予約をお願いしております(笑)(広島なので)

  • @Seiji5225
    @Seiji5225 14 днів тому

    古い動画にコメントすいません。 私はブラジル音楽の「ショーロ」をやってるとグロウを時々使います。 「ショーロ」を演奏する場合、私はダブルリップ、楽器の角度を通常よりさらに+10度アップ、マウスピースの推奨番手より−1下げたリードを使うのが好みです。 クラリネットの音は通常より薄く軽くなりますが、同時にすすり泣いてるような音が混じります。 「ショーロ」はポルトガル語で「泣く」って意味なのでピッタリ?だと思います。

  • @ai_HaPo
    @ai_HaPo 20 днів тому

    ありがとうございます!参考にさせていただきます 自分用 [下準備] 1. 水(浄水だと◎)につける(2分間) 2. スワブで水気をとる 3. リードケースに戻す(1回目) 4. 3日後に1〜3をする(2回目) 5. 3日後にもう一度1〜3をする(3回目) 6. 更に3日後リードの試し吹き [リードの先端が波打ったら…] 湿らせて、平らなところでリードの上から力をかける

  • @辰巳有紀子
    @辰巳有紀子 24 дні тому

    PAアンプじゃなくて😁 冗談はさておき私はわりと覚える方かなぁ 何度も練習してるとそのうちサラッと出てきます ソロはもちろん、じゃなくても大体でいいので覚えておいた方がいいネ その分余裕が出来て色んなことに気が使えるし… それにしてもクロンマー懐かし〜

    • @NaoCl
      @NaoCl 18 днів тому

      暗譜できるのすごくうらやましいです!私はからっきしダメで音で覚えても何にも指につながらなかったです笑 クロンマーは私も懐かしいです笑

  • @マリアライト-h2k
    @マリアライト-h2k 26 днів тому

    すごく良きですね!クラリネットいいわ😎

    • @NaoCl
      @NaoCl 26 днів тому

      ありがとうございます♪

  • @けう-n7t
    @けう-n7t Місяць тому

    0:48

  • @安心して...僕は紳士だよ
    @安心して...僕は紳士だよ Місяць тому

    サックスやっていて、グロウル練習しているので助かります

  • @Moko._xo0
    @Moko._xo0 Місяць тому

    Amazonで1万円くらいのクラリネットだいじょぶですかねー?購入を検討してます

    • @NaoCl
      @NaoCl 18 днів тому

      初めて触るクラリネットなら大丈夫だと思います!しっかり続けるならヤマハのエントリーモデルがオススメです♪

  • @ぴぴぴ-m1d
    @ぴぴぴ-m1d Місяць тому

    私は最近社会人楽団でクラリネットを再開しました。 学生の時に買ってもらったcsvを10年ほど使ってます。 クランポンはあまり使ったことないのですが新しい楽器もほしいと思ってしまいます、、、

  • @x-gal
    @x-gal Місяць тому

    教員なのに必要最低限の衛生観念もないとかどうなってんだろうね

  • @mic-horns
    @mic-horns Місяць тому

    ヤマハのYCL-61(部活の備品)→ビュッフェR-13→セルマー10S No8(フルベーム)→セルマー10G(ジリオッティモデル)→ソレイユの中華製プラ管→ランポーネ&カッツァーニ(イタリア製高級Saxが有名)。 マウスピースは、セルマーB→5RV→INAX(白いB40程度のセラミクス製)→バンドレンB40、Ricoミッチェル・ルーリーモデル。 クラは、Saxの持ち替え楽器でメインではなくなってるので、ランポーネ&カッツァーニはミドルクラスくらいの安物です。 管楽器高騰の昨今では、もう高級機種には手が届かなくなってしまいました( ノД`)シクシク…

  • @ゆずひめ-c1d
    @ゆずひめ-c1d Місяць тому

  • @soh-b5o
    @soh-b5o 2 місяці тому

    自分用 1:51

  • @ゆっき-x8r
    @ゆっき-x8r 2 місяці тому

    めっちゃ音綺麗!

  • @ゆっき-x8r
    @ゆっき-x8r 2 місяці тому

    エスクラをオーデションする事になったのですが、どうしても音量、圧が無くてどうすればいいのでしょうか?

  • @m24htb
    @m24htb 2 місяці тому

    オラも同じの買った。 サックス愛好家ですが、曲にならない。 視聴者のコメントに難し~~~とありますが・・・・・これは吹けない「穴の開いた棒」です。 練習しても無駄なのでサッサとあきらめてクラリネット(サックス)の練習した方がよいです。 まあ~マッピはチープながらも音が出るので(アルトのマッピ) それは救いです。 本物のバンブーサックスならいいんでしょうが、2万円も出すならオクで中古楽器を買いましょう。

  • @花-s5c
    @花-s5c 2 місяці тому

    質問です! 名探偵コナンのキャラクターで誰が一番好き🩷❤ですか? 私は、コナン君あいちゃん推しでーす!!

    • @NaoCl
      @NaoCl 2 місяці тому

      自分も灰原哀大好きです!!声優さんの林原さんも好きですね♪

    • @花-s5c
      @花-s5c 2 місяці тому

      ありがとうございます✨

  • @soh-b5o
    @soh-b5o 2 місяці тому

    自分用 2:05

  • @user-vm9js8hd5m
    @user-vm9js8hd5m 2 місяці тому

    かなり以前からなんども視聴しております。 しかし、なかなか機械音痴で結局iphonのみのアプリで演奏をとるのが精一杯です。  しかし、うしろの背景を綺麗な映像にしたいのですが、(及び自分の演奏している姿を取り出したいのですが、楽器は検知されず ヘンテコな感じになっつしまいます。 もしも、以上のことご存知でしたら教えてくださいませんでしょうか?まことに厚かましくすみません

    • @NaoCl
      @NaoCl 2 місяці тому

      昔の動画へコメントありがとうございます!その場合はもうグリーンバックで撮影して、専用アプリで切り抜くしかないと思います! 恐らくグリーンバックを切り抜いて背景を変えられるアプリはあると思います!

    • @user-vm9js8hd5m
      @user-vm9js8hd5m 2 місяці тому

      @@NaoClさま、大変遅くなりました。ご返答誠にありがとうございます♪♪♪

  • @こたつ依存-y8j
    @こたつ依存-y8j 2 місяці тому

    ADHD とASDです。 29歳にしてリズム音痴だということに気づきました。4分 8部すら分かるけど合わせられない。 ちなみにピアノ6年間 ギター3年間したけど、リズムが身についてなかった見たいですね。 今思うと合唱とかみんなと合わせるとリズム取れてたけど1人になるとリズム全くとれなかった。

    • @NaoCl
      @NaoCl 2 місяці тому

      本当に苦しいですよね。自分ではあっていると思っているので気が付いた時に何で!?って思う気持ちよく分かります。 結局私は楽器25年目あたりでようやく人並に改善しました・・・

  • @single_aristocrat_hiro
    @single_aristocrat_hiro 2 місяці тому

    この手の話題をお聞きすると、日本の芸術教育とか権威主義とか・・・ そういうお話しになりそうですね。 私自身2000年代初頭に某音大の器楽学科クラリネット専攻を卒業しました。(この書き方でどこの音大がバレそうですねw) 当時、私が最後に師事したのは現在でも有名な権威のある先生。 その先生には「その国の演奏家のマネをしろ」っと言われるばかりのレッスンを受け、当時、純粋無垢だった(自分で言うなw)私は、音楽と言う物に絶望して卒業後には楽器を演奏することも辞めました。 あれから20と数年。 結局この国からカール・ライスターやザビーネ・マイヤーのようなクラリネット奏者が出ていない所を見ると、それが答えなのかな?と思いつつも、こんなくだらない環境でも潰されず若い芽に育って欲しいと、ジジ臭い事を思ってしまう今日この頃です。 そんな訳で、どうかナオ先生には、そんな若い眼を潰さないよう育ててあげて下さいませ。

  • @吉田亨-b8l
    @吉田亨-b8l 2 місяці тому

    バスクラリネットについて前々から疑問に思っていたことがあります。それは楽器本体の構え方なのです。現在は正面に構えていますので、べルが両足の間に挟まれている状態になっています。しかし、かつては(とは言っても、半世紀くらい昔のことですが)右横に構えていたのです。実は、私は、中学生の時、吹奏楽部に所属していて、アルトサックスを担当し、サックスパートの練習の際、バスクラリネットの方と一緒だったから、よく覚えているのです。私も、サックスを右横に構えておりました。サックスと、バスクラリネットの関連性の強さをイメージしていたものでした。 パスクラリネットの場合、今では、右横に構える様なやり方は、廃れてしまったのでしょうか?それについて、色々と調べて見たのですが、わかりませんでした。もし、よろしければ、このことについての御教示をお願い致します。ためになるお話しに、いつも感謝しております。

  • @桃-n9p
    @桃-n9p 2 місяці тому

    上手ですね! まるで、プロのミュージシャン👩‍🎤🧑‍🎤👨‍🎤みたいです!

    • @NaoCl
      @NaoCl 2 місяці тому

      一応プロです笑

  • @辰巳有紀子
    @辰巳有紀子 3 місяці тому

    最後のヘトヘトでも音を出すと疲れが吹っ飛ぶのわかる 自分もそういうところあるなぁ

  • @シバオウ
    @シバオウ 3 місяці тому

    またクラリネットが吹きたくなる…

  • @azusa-o6j
    @azusa-o6j 3 місяці тому

    初めてコメントします。私は同じB♭管のテナーサックスを吹いているものです。私も魂のルフランを吹きたいと思っているのですが、楽譜とか音源てどうやって手に入れてらっしゃるのですか?

  • @たちゃん-m3x
    @たちゃん-m3x 3 місяці тому

    サムネの写真、チェロでは無いですか…???

    • @user-mo1io2ss7z
      @user-mo1io2ss7z 3 місяці тому

      それ思った肩の部分がしっかりしてるからチェロだともう

    • @たちゃん-m3x
      @たちゃん-m3x 3 місяці тому

      @ ですよね!いくらバイオリンシェイプのコントラバスでもこれは笑笑

  • @popocopi-ki4319
    @popocopi-ki4319 3 місяці тому

    別の世界線のfripSide

  • @t.ozaki-musik
    @t.ozaki-musik 3 місяці тому

    吹奏楽に限った話ではないなと思いながら聞かせていただきました。 日本人のコンクール・コンテストに対する考え方そのものが変わっていかないと、日本人の演奏はテクニック偏重といわれつづけるような気がしています。

  • @吉田亨-b8l
    @吉田亨-b8l 3 місяці тому

    部活の場合、一学年先輩、或いは、一学年後輩との関係は、ギクシャクしやすいですね。ただ、私が所属していた吹奏楽部は、そういう点で特殊だったのです。 この部の場合、私の学年は部員が少ないのに、一学年上と下の部員は矢鱈と多く、更に、その一方で、二学年上と下は少なかったのです。 つまり、私が一年生の時は、同学年と三年生が少なくて、二年生は矢鱈と多かったです。そのせいか、二年生は、人数と勢いにまかせて、かなり我物顔に振る舞っていました。三年生は、押され気味でしたね。二年生の連中は、三年生に従うふりはしていましたが、本音では三年生を馬鹿にしているのが見え見えでした。そのくせ、我々一年生には、上下関係を大切にしろなんて言わんばかりの態度でしたね。確かに、尊敬している先輩もいましたが、批判したくなる人の方が多かった気がします。 そして、私が、二年生になったら、三年生が多い一方で、一年生も一杯入部してきました。そしたらもう、我々二年生は、三年生と一年生の両方から圧迫されていた感じでしたね。それでもまあ、三年生と一年生はかなり仲が悪かったから、その点幾らかましだったのかな?ただ、二学期になって、三年生が引退してからはもう、いつの間にか、一年生の連中が、部の多数派なのを良いことに、我物顔になっていきました。顧問の教師も、この時、一年生の担任だったので、彼らを手懐けて、部活を回して行こうとしていたのが、これまた、見え見えでしたね。そして、私が、三年生になったら、二年生が矢鱈多く、一年生と三年生が少ないというわけです。二年生が、多数派、或いは、主流派と言わんばかりの態度なのですよ。 先輩と後輩の上下関係も、学年毎の人数の関係で、変に歪んだ感じになるのです。まあ、後輩でも、良い人はいましたがね。 何か、不思議な倶楽部でした。

  • @Shinkun_YT
    @Shinkun_YT 3 місяці тому

    めちゃくちゃカッコいいです!! 入試の日に投稿してくれるの神すぎる( *´꒳`* )

    • @NaoCl
      @NaoCl 3 місяці тому

      ありがとうございます!!喜んで頂けて嬉しいっす♪

  • @miranshea
    @miranshea 3 місяці тому

    中々に難しいお話。。 (即興があまり無い)クラシック寄りの解釈となりますが。 例えるなら作曲家は開発者やプレゼン作成者であって、 指揮者含め演奏者はプレゼン実施者、とします。 その場合、プレゼンが上手ければ売上は立つかも知れない。 ただ売れれば良いからと言って、その製品が何のために作られたか、 どのような思いでプレゼンが作成されたか、に思いを馳せねば 継続して売れない、または顧客満足度は上がらない、のではないか。 といってプレゼンが下手ではそもそも買って貰えない。 開発者(芸術家)寄りに考えるか、経営者(運営者)寄りに考えるか、 の違いとも言えるかも知れませんが、二者択一や白黒、ゼロイチの 問題でも無いように思われます。 学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆し、 のような感じかな? まずは売るために(飯食うために)プレゼン技術、 その後に思想(音楽性?)、かも。 または同時並行ですかね。

    • @NaoCl
      @NaoCl 3 місяці тому

      仰る通りだと思います!思想(音楽性)を理解した上で、売るためのプレゼン技術なら、それは当然のことなのですが、音楽性を理解してない音楽家がいるのはなんだかなーって感じです・・・

  • @mayukoshimakawa
    @mayukoshimakawa 3 місяці тому

    ナオさんこんにちは😊 この動画で取り上げていただいたポストした者です! はじめまして!クラリネットの嶋川茉友子と申します。 1つの動画にしていただき、 考えを発信してくださりありがとうございます!🥹 学生の頃ナオさんの動画を見て特殊奏法ができるようになったので こうして今取り上げていただけるなんてすごく光栄です!びっくり🥹👏🏼

    • @NaoCl
      @NaoCl 3 місяці тому

      UA-camでもコメントありがとうございます!!こちらこそありがとうございました!! 難しい問題ですが、私も思っていた事でしたので動画制作のきっかけ頂けて、嬉しかったです!

  • @tmyo-c2t
    @tmyo-c2t 3 місяці тому

    20年近く昔の話だけど中学の顧問は風邪で休ませないタイプだったなぁ😅 柔道のヤワラちゃんは骨折しても大会出てたんだぞ!ってのが理由らしいけど「私は日本一になるつもり無いんだが」と思っていました。ちなみに「俺のやり方について来れないなら辞めて一般団体入るなり1人で活動するなり、どうぞご勝手に」とのこと。部活ってそんなんじゃなくない?と私は思ってたけど、周りは完全に洗脳されてた(笑) 急に県外に転勤になったから問題として挙げられたのかもしれない。

  • @吉田亨-b8l
    @吉田亨-b8l 3 місяці тому

    この動画には、大いに共感しました。確かに、他人と自分を比較することの弊害は、かなり大きいと思います。ただ、どうしても、そうなりがちなのです。何よりも、吹奏楽部の顧問が、矢鱈と、比較しますからね。結局の所、諸悪の根源は、顧問の教師なのだと言いたいです。吹奏楽部に入ると、かえって上達しないということも、やはり、顧問の責任だと思います。 ここで指摘した顧問の指導の仕方の問題点は、氷山の一角です。また、機会を改めて、コメントして行きたいと感じます。

  • @user-ww1yt9pt3f
    @user-ww1yt9pt3f 4 місяці тому

    中学クラリネットで、コントラアルトクラリネットを自由曲でやったのをきっかけに中三でバスクラになり、嫌で嫌でしょうがなくて高校でもバスクラで部活辞めようと思ってた時に合奏中に顧問の先生にバスクラは吹奏楽の中心で基礎用の楽譜のピラミッドはどれも1番大事なところにバスクラがあるって言われてバスクラ大好きになりました!!!

  • @くくお-z1i
    @くくお-z1i 4 місяці тому

    隣にいるバリサクの後輩ちゃん上手いし音デカすぎて毎日心折れてた懐かしい…🥲でもバスクラのことはずっと大好き

  • @carlosramirezarriagada5065
    @carlosramirezarriagada5065 4 місяці тому

    Tocas muy bien, saludos desde Chile

    • @NaoCl
      @NaoCl 3 місяці тому

      thanks!!

  • @十六夜翔-c7q
    @十六夜翔-c7q 4 місяці тому

    なおさんの楽器の持ち方にハラハラしましたw

    • @NaoCl
      @NaoCl 4 місяці тому

      意外と大丈夫だったりします笑

  • @やまやま-x8u
    @やまやま-x8u 4 місяці тому

    そう。YAMAHAは楽器にコントロールされてる気がして嫌いほんとに嫌い。

    • @NaoCl
      @NaoCl 4 місяці тому

      この辺は好みですねぇ・・・

    • @やまやま-x8u
      @やまやま-x8u 4 місяці тому

      @@NaoCl 良く言えば悪くならない様に勝手に修正してくれる感じ。悪く言えば自分らしい音が出せないと思っています。。。 同じクラリネット奏者として、嫌いと言うのは良くないのかもしれないが、ほんとにYAMAHAの吹き心地は好きになれない。。 聞く分にはいい音なんですが。 高校でYAMAHAを買えと言われたが、試奏でも気に入らず、頑なに拒否して勝手にクランポンを買って怒られたのはいい思い出ですが私それで音大行けたので、自分はそれがあってたのだろうと今では思ってます。

  • @断食-o4r
    @断食-o4r 4 місяці тому

    吹部入って良かったことなんてひとつも無かった。唯一あるとするなら引退した瞬間に開放感があるくらい。後は死ぬまで永遠に夢に出てくるしその後も人間不信になり外に出られなくなる。

  • @harumi6546
    @harumi6546 4 місяці тому

    寝てました😭😭😭

  • @吉田亨-b8l
    @吉田亨-b8l 4 місяці тому

    いつも思うのですが、吹奏楽部等の問題点を指摘しても、それに対する反論の内容は、どれも似たりよったりですね。"私の所属した吹奏楽部は良かったし、何故批判されるのか理解出来ません。やめてください。”と言いたいようです。皆んなが皆、良い思いをしたとは限らないし、酷く心を傷つけられて辞めていった人や、中学や高校を卒業したと同時に、吹奏楽と関わり合うのをやめた人の気持ちを気遣おうとしないのですかねえ?中途退部した人を、裏切り者だの、落伍者だのと言って、叱責したり、見下したりするかも知れないです。そういうことを、当然の如くするように、誘導したり、煽ったりする輩が、先生や生徒にいるのです。部活等、放課後の居残りを美化、理想化したがる雰囲気が学校に存在したのですね。今も、そうなのかなあ?